​【所沢市で家具組み立て代行】プロが語るレンジボード組み立ての舞台裏と失敗しないコツ!

2025年10月15日 19:44

皆さんこんにちは!あなたの街の家具の組み立てパートナー クリーンファイナリーです👨‍🏭

​本日は、埼玉県所沢市のマンションへお伺いし、家具の組み立て代行サービスをご提供してきました!

「所沢市やその周辺は近くてホントに助かります😌」なんて思いながら、お客様のもとへ急行です♪

​今回のご依頼:おしゃれなレンジボードの組み立て
​今回組み立てるのは、キッチンで大活躍間違いなしの高さ150cm、幅70cm、奥行き45cmほどのレンジボードです。
最近の家具はデザインも機能性も高くて、見ているだけでワクワクしますね!
​でも、その分パーツが多かったり、構造が複雑だったりして「自分じゃ無理かも…」と感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな時は、私たちプロにお任せください!

1. まずは丁寧な準備から【養生・開梱・パーツ確認】

お客様のお部屋を傷つけないよう、まずは養生布団をしっかり敷くことからスタートです。
​次にダンボール箱を開梱し、組み立て説明書とパーツの確認を行います。

「これ、地味に時間が掛かる作業だよね…」と思ったあなた、大正解です!(笑)

でも、ここで万が一パーツが足りないと、組み立ての途中で完全にストップしてしまいます💦
後で困らないように、一つひとつ丁寧にチェックする、実はとっても大事な工程なんです。

2. 説明書が成功への近道!【組み立て作業】

​パーツの確認が終われば、いよいよ組み立て開始です!

​背の高い家具は、下と上を別々に作って最後に合体させるパターンが多いのですが、今回のレンジボードは収納部分から少しずつ組み上げていくタイプでした。

​ついつい慣れてくると「説明書なんて見なくてもいけるぜ👍」と作業を進めてしまいがち。
でも、そんな時に限って**「あ!この固定棚(桟)が入らない!」なんて悲しい失敗**が起きるんです…(過去に経験済みです😂)。
急がば回れ、ですね💦

今では、必ず組み立て説明書通りに、着実に組み上げていきます。

​今回は、扉や引き出し、スライド棚といった細かいパーツから先に組み立て、その後に本体ユニットを組み上げ、最後に取り付けていく流れでした。

3. プロのこだわり!【最終調整と仕上げ】

​組み立てのクライマックスは、扉の調整です!

スライド丁番という金具で取り付けるのですが、これがなかなか繊細。
取り付けた後に、扉と本体の縦横の隙間が均等になるよう微調整し、開け閉めがスムーズか、ピタッと閉まるかを何度も確認します。

このひと手間で、家具の仕上がりの美しさが格段に変わるんです✨

​4. お客様へのご説明と後片付け

組み立てが終わったら、梱包材や資材、工具をきれいに片付け、簡単にお掃除します。
最後にお客様に完成品を確認していただきながら、家具の使い方の注意点などをお話しして、すべての作業が完了です!

​約2時間の作業も無事に終了し、お客様の喜ぶ顔が見られてホッと一安心。
あとはのんびり帰るだけとなりました🐌💭

所沢市や周辺地域で家具の組み立てにお困りなら

​〇「新しい家具を買ったけど、組み立てる時間がない…」
​〇「説明書を読むのが苦手で、途中で挫折しそう…」
​〇「重くて一人じゃ運べないし、失敗して傷つけたくない…」

​そんな時は、お気軽にご相談ください!
IKEAやニトリ、ネット通販で購入した家具など、どんなメーカーの家具でも大歓迎です。
組立て途中で挫折した家具でも大丈夫👍

​所沢市、入間市、狭山市、東村山市など、近隣エリアも迅速に対応いたします。
面倒な組み立て作業はプロに任せて、あなたは新しい家具との生活をすぐにスタートさせませんか?
​まずはお気軽にお問い合わせください!

※お問い合わせの際は、家具が掲載されてるURLやメーカー名・品名・品番等をお教えくださいm(_ _)m

今回ご利用された人気のサービスはこちら👇👇👇

記事一覧を見る